2012年3月23日金曜日

三国志 蜀の武将ランキング

三国志 蜀の武将ランキング

蜀の武将の中で5位までランキングをつけるとしたら誰を選びますか?



ちなみに私は



1位 趙雲



2位 孔明



3位 馬超



4位 黄忠



5位 関羽



です。







私が選ぶのなら

1位 趙雲 知力、武力、忠誠心共に抜群、そして任務に忠実でまず失敗の考えられない人。

2位 徐庶 劉備にとって最初の軍師、魏へ降らざるを得なくなったときに後任(諸葛亮)を推挙し、また魏の内部を撹乱することは無かったが、魏の利益になることも一切しなかった。

3位 諸葛亮 この人は有名すぎていちいち語る必要もないでしょう。

4位 関羽 劉備旗揚げの時からの武将。武力、忠誠心においては抜群。時々失敗はあるが。

5位 姜維 諸葛亮に見いだされ、諸葛亮の死後ほとんどこの人が蜀を支え続けていたといっていいだろう。








五人も評価する武将がいるかどうかは甚だ疑問ですが…



1位:孔明。ぶっちぎり1位です。彼無しには「蜀」という国の建国は劉備には出来なかったでしょう。劉備死後の脆弱でバラバラな蜀を纏め上げ、魏に対しても真っ向から対抗し得た手腕は驚愕に値します。



2位:関羽。士大夫層と反目しながらも荊州を7年も保ち続けた能力は疑うべくもないです。ただ、その士大夫層との反目が命取りになったことは残念ですが。江陵が何の抵抗もなく落とされたあたり、相当根深い反目があったんでしょうね。



3位:魏延。劉備から漢中の守備を任された、孔明政権でも常に軍のトップとして魏との最前線で戦い続けた名将。軍事能力なら関羽以上かも。ただ関羽と同じで、人間関係が問題。好きな武将なんでかなり贔屓目に見てますが。



4位:王平。街亭の奮戦、その他北伐での働き、曹爽の侵攻を防衛、まさに職業軍人という匂いがします。魏延死後、唯一まともな将帥といっていいかも。軍人らしい忠実で寡黙な性格は関・張よりは優れているかと。



5位:あんまり優秀だとは思わないけど、まぁ張飛かな。絶対に大軍や留守を任せられない人物ですが、優秀な参謀が付けば良い働きをします。でもやっぱり人間関係が問題ありすぎ。



下の方とかぶりますが、正直馬超だけでなく、趙雲や黄忠なども魏の名将達とは比べ物にならないと思うんですがね。呉に関しても同様で、陸遜・周瑜・呂蒙・陸抗以外で名将を挙げろと言われたら数えるほどしかいません。







蜀の武将のランキング…何のランキングかわかりませんので国に対する貢献度ということでランキングします。

あと武将と書いてあるけれど諸葛亮が入っているので武官以外もいれときましょう。



同率1位 関羽/張飛

⇒やはりこの2将は別格でしょう。劉備の放浪時期からの同輩ということでランクイン



3位 諸葛亮

⇒蜀建国に関して言えば、諸葛亮なしには語れません。私はあまり好きではないのですがやはり外すわけにはいかないのということでランクイン。



4位 魏延

⇒賛否両論あると思いますが、蜀に対する貢献度は抜群です。荊州以降の蜀陣営の武功に関して言えば関羽/張飛よりも上ですね。いわれなき謀反容疑で印象は悪いですが冷静に判断すれば順当なランクですね。



5位 黄忠

⇒漢中攻略の際の功績は最後の一華の感じはありますが、蜀トータルの武功の中でも1番大きなものではないでしょうか?

特に夏侯淵を討った功績は、荊州以降の蜀が撃破した敵将の中で一番の大物!!(次点は張郃かな)ですね。



次点 姜維、糜竺

⇒諸葛亮亡き後の職を支えた姜維…個人的には無駄な外征を繰り返して国を疲弊させた張本人だとおもいますが、いちおう姜維なりにがんばったということで次点にランクイン。

あと糜竺ですが、たぶん意外な人物かもしれないと思いますが、徐州以降長年劉備を支え、劉備が益州入りした時には諸葛亮より序列が上であったように劉備の信頼の高さがうかがえます。地味ですが貢献度という点に関しては上の人物たちと比べてもそん色はないですね。



ところでケチをつける訳ではないけれど、蜀の武将ランキングに馬超が入ってくるのかは疑問ですね。

正直、馬超って蜀入りしてからなんか武功あった?蜀将として活躍した記憶がまったくない…馬超は独自勢力として曹操と戦った時点がピークですね。







1 趙雲 すべてにおいて優れている

2 キョウイ 孔明の後を継いだ秀才

3 馬超 親孝行もの

4 関羽 性格に少し問題があったようだが武将としての能力は申し分ない

5 ホウトウ こいつがもう少し生きてれば北伐は成功したかも



孔明は除外しましたなぜなら政治 外交の手腕は申し分ないのですが

軍略に乏しかったそうです

レッドクリフなどの孔明の軍事的功績は九割八分くらいうそです







武将ですか?軍師も入っていいなら

1諸葛亮

2馬超

3趙雲

4孫乾(地味ですいません)

5馬岱

ですね。地味に活躍してる人好きです(笑)



武将だけなら

1馬超

2趙雲

3馬岱

4関羽

5張飛

です。







孔明ら文官も含めるとなると、

1諸葛孔明・・・劉備に天下取りのビジョンを与え、劉備死後も蜀の大黒柱として活躍しました。蜀への貢献度は一番高いでしょうね。



2関羽・・・旗揚げ当初から使えていますし、劉備の片腕として活躍しています。しかし最期は荊州を奪われてしまっているので孔明よりも若干評価を下にしました。



3張飛・・・彼も劉備の旗揚げ当初からの家臣です。入蜀では一番の功績を挙げています。



4趙雲・・・稼動年数は一番長いかも。蜀のためによく働いた名臣です。



5黄忠・・・定軍山の戦いで魏の名将夏侯淵を討ち取ったのが一番大きいですね。蜀にとって漢中は重要な地域ですからね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

 
8k8