2012年3月29日木曜日

三国志大戦デッキ診断お願いします。。。 軍師 び竺 UC 関羽 LE 張飛 C 劉...

三国志大戦デッキ診断お願いします。。。



軍師 び竺



UC 関羽

LE 張飛

C 劉封

R 諸葛亮







石兵八陣のR孔明ですね。



正直に言います、「診断以前の問題です」



長槍、挑発(武力上昇値が4で士気6の挑発に利用価値があるのですか?)、挑発(敵ランダム移動)、強化戦法



↑これで貴方は勝てる気だったのですか?

2のカードは使えるカードもありますが、殆どが弱体化しているので

このデッキではただの紙の束でしかないです。





何故紙の束かを書き込みます。



1、LE張飛(横山)「長坂橋の仁王」よりも→大戦3のR張苞「仁王再臨」の方が相対的に優秀。後者は武力上昇だけみても+5

そして張飛自身のスペックも3の張飛に比べ低く、同じ2の排出停止のSR張飛「決着の刻」にも劣る性能。



2、R諸葛亮「石兵八陣」は特技が「柵」しかなく、他の諸葛亮は「伏兵」を持ち「魅力」を持っている。

更に計略は「敵がランダム移動をする」だけです、ランダム移動をするだけなので此方にも有利では無く、ただの士気のムダになりかねない。

ランダム移動をさせる計略ならば、大戦3のUC荀彧の「駆虎呑狼の計」の方がかなり優秀です。

駆虎呑狼の計は「敵をランダム移動させ戦闘判定を敵同士で行なわせます」





酷評となりますが、2のカードを使用し負け続けるよりも、

カードショップで買ったり、リサイクルボックスで貰ったりして3のカードを増やしてはいかがでしょう。








そのデッキだとコストオーバーですね。

SR諸葛亮じゃないですか?

SR諸葛亮だったら槍3馬1だとキツいと思います。

UC関羽を2.5コスの騎兵にした方がいいと思いますよ。



0 件のコメント:

コメントを投稿